1 無料のOSのアドレス(Knoppix)
2 ISO 書き込みソフト(かんべ)
3 外付けHDDへデータを移動できるように設定を変更する方法
1
無料のOS(クノーピクスknoppix)のHP(日本)のアドレスです。
最新版リストの中のKNOPPIX日本語版 CDを今回はダウンロードしました。
DVDドライブがパソコンについている場合はKNOPPIX日本語版 DVDをダウンロード
してください。(DVDの時はOSの容量とDVD-Rの容量を確認してください)
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
ダウンロードした後KnoppixをCD(もしくはDVD)に書き込む前に
ISOのデータを書き込めるソフトを用意してください。
書き込みソフト(ライティングソフト)がすでにある場合はISO形式で
書き込むことができるか確認してください。
私は持っていなかったので無料のソフトをダウンロードしました。
2
かんべ という名前のライティングソフトです。
ダウンロードできるベクター(vector)のアドレスです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se315454.html
Windows XP Me 2000 98で使えるみたいです。
ダウンロードしたknoppixをかんべのソフトで
700MBのCD-Rへ書き込みが終わったら
knoppixを立ち上げて外付けHDDのアイコンのプロパティで
書き込める設定に変更して準備は整います。
外付けHDDはFAT32という形式でフォーマットされているか
確認してください。もしNTFSなどの形式になっている時は
書き込みできません。たぶんですがknoppixは対応していない
そうです。(2007年)
3
外付けハードディスクドライブ(HDD)へデータを移動する前に
書き込める設定に変更する方法が書かれているHPです。
参考にしました。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/knoppix/faq/save.shtml#saveout