忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/10 20:43 |
プリンターのケーブル(プリンターケーブル)
プリンターケーブル
パラレルポート(IEEE-1284-1994規格)
DOS/V(PC-AT互換機)用
 

PR

2008/03/25 01:53 | Comments(0) | TrackBack() | パソコン
Windows Meの最低システム要件(WindowsのOS(Me))

Windows Me のシステム要件

CPU           150MHz以上のx86プロセッサ
RAM           32MB以上のメインメモリ
HDD           250 - 490MBの空き容量があるハードディスク
光学装置     CD-ROMまたはDVD-ROMドライブ
ディスプレイ VGA以上のディスプレイ
入力装置     Microsoft Mouse、もしくは互換ポインティングデバイス


2008/01/08 16:40 | Comments(0) | TrackBack() | パソコン
Vistaの最低条件(オペレーションシステム)

Windows Vistaを使うためのパソコンの最低条件
                          とパソコンの性能を調べる方法

Microsoft Vista Home Basic   の場合
  • 800 MHz、32 ビット (x86) のプロセッサ  または
    800 MHz、64 ビット (x64) のプロセッサ 
  • 512 MB のシステム メモリ 
  • DirectX 9 相当のグラフィック カード 
  • 32 MB のグラフィック メモリ 
  • 15 GB の空き領域がある 20 GB のハード ディスク 
  • 内蔵または外付けの DVD ドライブ 
  • インターネット アクセス機能 
  • オーディオ出力機能 
 
Microsoft Vista Home Premium
Microsoft Vista Business
Microsoft Vista Enterprise および
Microsoft Vista Ultimate   の場合
  • 1 GHz、32 ビット (x86) のプロセッサ  または
    1 GHz、64 ビット (x64) のプロセッサ 
  • 1 GB のシステム メモリ 
  • Windows Aero 対応のグラフィック カード 
  • 128 MB のグラフィック メモリ 
  • 15 GB の空き領域がある 40 GB のハード ディスク 
    (15 GB の空き領域が、インストール時またはアップグレード時に
      一時ファイルの格納領域として使用されます) 
  • 内蔵または外付けの DVD ドライブ 
  • インターネット アクセス機能 
  • オーディオ出力機能 
 
(参考)Microsoft社のホームページ(サポート)
      http://support.microsoft.com/kb/919183


パソコンの性能(スペック)を調べる方法
  ・画面左下のスタートメニューから「ファイル名を指定して実行」をクリック
  ・「 dxdiag 」と入力して実行
  ・システム診断ツールが開くのでスペックを確認してください。

(ファイル名を指定して実行が項目にない場合は項目を出す作業をします
  作業の方法はまた説明しようと思います。)

(私の使っているパソコンの場合です。Windows Vista(32ビット)の画面)


2008/01/06 15:09 | Comments(0) | TrackBack() | パソコン
無料のOSを使ってデータを外付けHDDへ移動(トラブル解決)

1  無料のOSのアドレス(Knoppix)
2  ISO 書き込みソフト(かんべ)
3  外付けHDDへデータを移動できるように設定を変更する方法


無料のOS(クノーピクスknoppix)のHP(日本)のアドレスです。
最新版リストの中のKNOPPIX日本語版 CDを今回はダウンロードしました。
DVDドライブがパソコンについている場合はKNOPPIX日本語版 DVDをダウンロード
してください。(DVDの時はOSの容量とDVD-Rの容量を確認してください)
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

ダウンロードした後KnoppixをCD(もしくはDVD)に書き込む前に
ISOのデータを書き込めるソフトを用意してください。
書き込みソフト(ライティングソフト)がすでにある場合はISO形式で
書き込むことができるか確認してください。
私は持っていなかったので無料のソフトをダウンロードしました。


かんべ という名前のライティングソフトです。
ダウンロードできるベクター(vector)のアドレスです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se315454.html
Windows XP Me 2000 98で使えるみたいです。

ダウンロードしたknoppixをかんべのソフトで
700MBのCD-Rへ書き込みが終わったら
knoppixを立ち上げて外付けHDDのアイコンのプロパティで
書き込める設定に変更して準備は整います。
外付けHDDはFAT32という形式でフォーマットされているか
確認してください。もしNTFSなどの形式になっている時は
書き込みできません。たぶんですがknoppixは対応していない
そうです。(2007年)


外付けハードディスクドライブ(HDD)へデータを移動する前に
書き込める設定に変更する方法が書かれているHPです。
参考にしました。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/knoppix/faq/save.shtml#saveout


2008/01/03 18:58 | Comments(0) | TrackBack() | パソコン

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]